育児休業法改正案について その二

現在の女性 男性別の育児休業制度利用率は下記のグラフに示すとおり、性別によっての利用率は大きな開きがあります。私も子供の頃男女同権が叫ばれ 自分が大人になった頃は父親と母親の役割はなんとなく変わるものかなと考えていましたが、21世紀になった今でも、昭和40年・50年代とあまり変わらないものだなと感じております。政府は男性の取得率を特に向上させるべくいろいろと手を打ちましたがやはり男性 女性の意識がかわらないとこの現象は改善されないと考え、ならばもっと女性が働きやすい環境と考えたのではないかと思います。

 

育児.png

 

制度延長から受ける 企業と社員のメリット・デメリット

そこで 過日の制度延長に関して企業と社員サイドから見たメリット デメリットについて考えたいと思います。国としては、制度期間延長は人口増加や待機児童の減少にもなるし 働く女性がやむを得ず退職する必要もなくなり 女性の社会進出がより進み 企業がポジティブ・アクションの取り組みにもつながるのではないかと考えていると思います。

 

企    業     側

社   員   側

メリット

デメリット

メリット

デメリット

イメージアップ

社会保険料増大

雇用の維持

育児休業中社員の補充の非正規雇用増大

雇用継続による 継続的社員教育の実施可能

給与規程の煩雑化

合計特殊出生率の向上(二人目 三人目)

復帰後の会社生活への不安増

ポジティブ・アクションの取組易さ増大

復帰後の待遇・処遇の検討要素増大

保育所探しの軽減

OA機器等への対応不安増

 

長期休暇による 家庭環境変動の見極め不能

長期休暇による 家庭環境変動には対応可能

 

また この制度が正式に制定されましたら 考えてみたいと思います。

 

 

開業サポート

<顧問契約対象者>労働・社会保険新規手続き無料化

前職の経験を活かし不動産・家具・レイアウト等の相談も受け付けます。